2023年度 春季保護者会 実施報告

開催日:2023年4月10日(月)
会 場:明治神宮会館

内容

  • 学校長挨拶 (小林学校長)
  • 本校の教育に関して (山田教務部長)
  • 年間スケジュール等について (小倉学務部長)
  • 就職・進路に関して (石黒学生サービスセンター部長)

日本学生支援機構 2023年度4月在学 採用説明会のお知らせ

日本学生支援機構では「貸与奨学金(第一種・第二種)」および「給付奨学金」の在学採用説明会を実施します。

申請を希望する場合は、下記説明会日程にご参加ください。
申請方法の説明および申請書類をお渡します。

【貸与】2023年4月14日(金)①12:30開始 ②16:10開始

【給付】2023年4月17日(月)①12:30開始 ②16:10開始

※①、②どちらか都合が良い時間帯にご参加ください。

場所は2号館1階学生ラウンジを予定していますが、変更になる場合もありますので掲示等をご確認ください。

第一種奨学金(貸与型・無利子)

続きを読む 日本学生支援機構 2023年度4月在学 採用説明会のお知らせ

「東京都育英資金」申込資料申請のお知らせ

申請資格

以下の条件を全て満たす学生

  • 申請者とその扶養義務者の住所が都内にあること
  • 同種の奨学金(日本学生支援機構奨学金等)を他から借り受けていないこと
  • 勉学意欲があり、経済的理由により修学が困難であること
  • 連帯保証人2名を立てることができること

他応募要項等、詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_ikuei/(東京都私学財団のページに移動します)

申込資料受取方法

続きを読む 「東京都育英資金」申込資料申請のお知らせ

2022年度 秋季保護者会 実施報告

開催日:2022年9月 4日(日)
会 場:オンライン開催

内容

1.動画配信

  • 学校長あいさつ、授業運営状況とTDAの新しい教育制度について
     小林学校長
  • 就職状況と就職活動にあたりお願いしたいこと
     石黒学生サービスセンター部長

2.ビデオミーティング

学級担任との個別面談  ※ご希望の方のみ(要お申込)

日本学生支援機構 2022年度4月在学 採用説明会のお知らせ

日本学生支援機構では「貸与奨学金(第一種・第二種)」および「給付奨学金」の在学採用説明会を実施します。

申請を希望する場合は、下記説明会日程にご参加ください。
申請方法の説明および申請書類をお渡します。

【貸与】2022414日(木)12201300

【給付】2022年4月15日(金)12:20~13:00

場所は5号館501教室を予定していますが、変更になる場合もありますので掲示等をご確認ください。

第一種奨学金(貸与型・無利子)

続きを読む 日本学生支援機構 2022年度4月在学 採用説明会のお知らせ

「東京都育英資金」申込資料申請のお知らせ

申請資格

以下の条件を全て満たす学生

  • 申請者とその扶養義務者の住所が都内にあること
  • 同種の奨学金(日本学生支援機構奨学金等)を他から借り受けていないこと
  • 勉学意欲があり、経済的理由により修学が困難であること
  • 連帯保証人2名を立てることができること

他応募要項等、詳細はこちらをご覧ください。
http://www.shigaku-tokyo.or.jp/pa_ikuei/(東京都私学財団のページに移動します)

申込資料受取方法

続きを読む 「東京都育英資金」申込資料申請のお知らせ

「学生等の学びを継続のための緊急給付金」三次募集について

新型コロナウイルス感染症拡大による経済的な影響で、学生生活にも経済的な影響が及んでいる状況の中で、世帯収入・アルバイト収入の減少により大学等での修学の継続が困難となっている学生等が修学をあきらめることがないよう、現金を支給いたします。

「緊急給付金」は日本人学生、留学生ともに対象となりますが、申請には一定の要件を満たすことが必要です。原則として自立してアルバイト収入で学費賄っていること、新型コロナウイルス感染症の影響でその収入が減少していること、既存の支援制度を活用しても学費等の支出が困難であることが条件となります。詳しい条件につきましては、申請のてびきを確認してください。

支給額

10万円

まずは下記の「申請の手引き」をよく読み、要件を満たすか確認してください。

※必読 >>『学生等の学びを継続するための緊急給付金』申請のてびき 

要件を満たす場合は、申請期限までに必要書類すべて揃え、学生サービスセンター窓口に申請書を提出してください。

注意事項

  • 三次募集につきましては、推薦枠が少なくなっています。本校に配分された推薦枠を超える人数の申請があった場合などは、選考の結果必ずしも採用されないことを御承知おきください。
  • 一次・二次募集で給付された学生は、三次募集には申請できません。
  • 申請内容に虚偽があった場合は,書類の再確認や分析を行い返金していただくことになります。

申請方法

続きを読む 「学生等の学びを継続のための緊急給付金」三次募集について

「学生等の学びを継続のための緊急給付金」二次募集について

新型コロナウイルス感染症拡大による経済的な影響で、学生生活にも経済的な影響が及んでいる状況の中で、世帯収入・アルバイト収入の減少により大学等での修学の継続が困難となっている学生等が修学をあきらめることがないよう、現金を支給いたします。

「緊急給付金」は日本人学生、留学生ともに対象となりますが、申請には一定の要件を満たすことが必要です。原則として自立してアルバイト収入で学費賄っていること、新型コロナウイルス感染症の影響でその収入が減少していること、既存の支援制度を活用しても学費等の支出が困難であることが条件となります。詳しい条件につきましては、申請のてびきを確認してください。

支給額

10万円

まずは下記の「申請の手引き」をよく読み、要件を満たすか確認してください。

※必読 >>『学生等の学びを継続するための緊急給付金』申請のてびき 

要件を満たす場合は、申請期限までに必要書類すべて揃え、学生サービスセンター窓口に申請書を提出してください。

注意事項

  • 二次募集につきましては、推薦枠が少なくなっています。本校に配分された推薦枠を超える人数の申請があった場合などは、選考の結果必ずしも採用されないことを御承知おきください。
  • 一次募集で給付された学生は、二次募集には申請できません。
  • 申請内容に虚偽があった場合は,書類の再確認や分析を行い返金していただくことになります。

申請方法

続きを読む 「学生等の学びを継続のための緊急給付金」二次募集について

学生等の学びを継続のための緊急給付金」について

新型コロナウイルス感染症拡大による経済的な影響で、学生生活にも経済的な影響が及んでいる状況の中で、世帯収入・アルバイト収入の減少により大学等での修学の継続が困難となっている学生等が修学をあきらめることがないよう、現金を支給いたします。

「緊急給付金」は日本人学生、留学生ともに対象となりますが、申請には一定の要件を満たすことが必要です。原則として自立してアルバイト収入で学費を賄っていること、新型コロナウイルス感染症の影響でその収入が減少していること、既存の支援制度を活用しても学費等の支出が困難であることが条件となります。詳しい条件につきましては、申請のてびきを確認してください。

支給額

10万円

まずは下記の「申請の手引き」をよく読み、要件を満たすか確認してください。

※必読 >>『学生等の学びを継続するための緊急給付金』申請のてびき 

要件を満たす場合は、申請期限までに必要書類すべて揃え、学生サービスセンター窓口に申請書を提出してください。

続きを読む 学生等の学びを継続のための緊急給付金」について